尺八ぐぐっと上達塾 | 佐藤凜童
只今執筆中…..
Copyright(c) 2005 OFFICE RINDO. All Rights Reserved.
私は、母がお琴を弾いているので、尺八のパートを自分のフルートで吹いて合奏したいと思っています。『篝火』を先ず初めに合奏できたらと思います。野村正峰の曲とかも好きです。 それで、お琴の楽譜についている尺八の楽譜(たぶん都山流で書かれている)を五線譜に直したいのです。 尺八の楽譜の記号(?)が、ドレミ…のどれに当たるか等、知りたいので、どうか宜しくお願いします。
既刊の五線譜の使用をお薦めします。 野村正峰先生の「篝火」は、私の手元にある箏の公刊縦譜(正絃社)には、巻末に尺八(フルート)の五線パート譜が収録されています。 私のものはだいぶ古いので、版が変わっていなければよいのですが。正絃社のホームページから直接注文できるようです。或いはお近くの和楽器店にも置いてあると思います。 他にも尺八パートの五線譜は、探せば多くの曲で存在しています。 それでも都山譜を解析されたいという場合のために、こんなものを作ってみました。 http://www.office-rindo.com/tmp/sample.jpg 急ごしらえですので厳密さに大変欠けている一覧表であることをご承知の上でご利用ください。
早速回答いただきありがとうございました。 色々な曲に挑戦していきたいと思います。 お琴の楽譜に小さく書かれている尺八パートを五線譜に直してみます。 いつか琴や尺八と一緒に演奏してみたいです。
Comments
“044: 尺八奏者のための五線譜読解4-繰り返しの基礎知識” への3件のフィードバック
私は、母がお琴を弾いているので、尺八のパートを自分のフルートで吹いて合奏したいと思っています。『篝火』を先ず初めに合奏できたらと思います。野村正峰の曲とかも好きです。
それで、お琴の楽譜についている尺八の楽譜(たぶん都山流で書かれている)を五線譜に直したいのです。
尺八の楽譜の記号(?)が、ドレミ…のどれに当たるか等、知りたいので、どうか宜しくお願いします。
既刊の五線譜の使用をお薦めします。
野村正峰先生の「篝火」は、私の手元にある箏の公刊縦譜(正絃社)には、巻末に尺八(フルート)の五線パート譜が収録されています。
私のものはだいぶ古いので、版が変わっていなければよいのですが。正絃社のホームページから直接注文できるようです。或いはお近くの和楽器店にも置いてあると思います。
他にも尺八パートの五線譜は、探せば多くの曲で存在しています。
それでも都山譜を解析されたいという場合のために、こんなものを作ってみました。
http://www.office-rindo.com/tmp/sample.jpg
急ごしらえですので厳密さに大変欠けている一覧表であることをご承知の上でご利用ください。
早速回答いただきありがとうございました。
色々な曲に挑戦していきたいと思います。
お琴の楽譜に小さく書かれている尺八パートを五線譜に直してみます。
いつか琴や尺八と一緒に演奏してみたいです。