尺八検定3級・旅雁(中級編)
尺八についての、やや応用的オウヨウテキ内容ナイヨウいます。演奏エンソウ同時ドウジに、専門センモン知識チシキについてもんだ理解リカイ要求ヨウキュウしています。 左下のタブで検定の階級を切り替えて下さい。(全7階級+1)
Q 虚無僧コムソウ宗派シュウハは? 虚無僧コムソウとは臨済宗リンザイシュウ一派イッパシュウ僧侶ソウリョのこと。シュウ江戸エド時代ジダイ幕府バクフとのつながりをツヨ繁栄ハンエイキワめたが、明治メイジ政府セイフ廃仏毀釈ハイブツキシャク一環イッカンにより断絶ダンゼツし、現在ゲンザイ宗派シュウハとしては存在ソンザイしない。 A 3-1
1 イチシュウ 1  
2 浄土ジョウドシンシュウ 2  
3 アマネシュウ 3
4 神道シントウ 4  
Q ホンキョクってナニ? かつて虚無僧が演奏していた曲を「古典本曲」(こてんほんきょく)と呼び、その多くは、お経を唱える旋律を模したものといわれている。現在でも琴古流の演奏活動の主力を担うジャンルといえる。一方、これに対して「都山流本曲」と呼ばれる作品群があり、これは明治期に都山流開祖・初代中尾都山が作曲した楽曲のことで、虚無僧の活動と重なるところはない。ただ単に「本曲」といった場合、流派により指す内容が異なる。これらの「本曲」は全て、尺八のみによる演奏用に作られているところが特徴で、これに対して、主に箏・三味線などとの合奏を目的とした曲目を、本曲と区別して「外曲」(がいきょく)と呼び、「本曲」を重視・別格視しようとする姿勢がうかがえる。 A 3-2
1 江戸エド時代ジダイ以前イゼンキョク 1  
2 流派リュウハによりコトなる 2
3 地域チイキによりコトなる 3  
4 虚無僧コムソウキョク 4  
Q 尺八シャクハチ演奏エンソウできない手法シュホウは? (1)トリルとはトナう2オト素早スバヤ交互コウゴ演奏エンソウする技法ギホウ。(2)スフォルツァンドとはそのオト非常ヒジョウツヨ演奏エンソウし、だんだんヨワめていく演奏エンソウ指定シテイ。(3)ピッチカートとはゲン楽器ガッキ奏法ソウホウで、ゲンユビではじいてやわらかいオト技法ギホウ。(4)スタッカートとはそのオトミジカって演奏エンソウする奏法ソウホウ指定シテイ。(3)は尺八シャクハチ演奏エンソウ指定シテイではない。 A 3-3
1 トリル 1  
2 スフォルツァンド 2  
3 ピッチカート 3
4 スタッカート 4  
Q イチシャクハチスンクダ通常ツウジョウせる最低サイテイオトは? オツのロからアゴだけで限界ゲンカイぎりぎりまでメリむと、その二律ニリツシタ音程オンテイすことができる。(ロのオオ(だい)メリ)イチシャク八寸ハッスンのロのダイメリの音程オンテイは、C(ド)となる。オトとしてその音程オンテイらすことは可能カノウだが、演奏エンソウジョウまともには使ツカえないオトと考えてよい。 A 3-4
1 E♭ 1  
2 D 2  
3 D♭ 3  
4 C 4
Q ダンキン」のカタは? 音階オンカイみ、き、トモ難解ナンカイで、意識的イシキテキオボえようとする必要ヒツヨウがある。いずれそのうちとホウっておくと、いざというときに、演奏エンソウ現場ゲンバハジをかくことになる。 A 3-5
1 だんぎん 1  
2 だんきん 2  
3 たんきん 3  
4 たんぎん 4
Q シャククダのレとオナ音程オンテイなのは? シャククダイチシャク八寸ハッスンクダ二度ニドチガいで、片方カタホウオトオナオトをもう片方カタホウくには、二度ニドずらしてけばよい。二度ニドずらしたオトナニにあたるか、十二ジュウニ音階オンカイ理解リカイしている必要ヒツヨウがある。レから二度ニドヒクいのはツであるから、シャククダでレをくとき、一尺イッシャク八寸ハッスンクダでツをけば、オナ音程オンテイいていることになる。 A 3-6
1 イチ尺八シャクハチスンカンのツ 1
2 イチ尺八シャクハチスンカンのレ 2  
3 イチシャクハチスンカンのチ 3  
4 イチシャクハチスンカンのウ 4  
Q 尺八シャクハチアナハチスン通常ツウジョウせないダイコウオトは? アナクダにおいて、ダイコウのツは通常ツウジョウ発音ハツオンすることができない。(通常ツウジョウのツのウンユビのままダイコウくと、その音程オンテイはツよりイチリツタカい) A 3-7
1 D 1  
2 E 2  
3 F 3
4 G 4  
  ダイコウのチのウンユビで、じないのは? ダイコウウンユビは、コウオツのものとマッタコトなるものがほとんどであり、個別コベツヒトつずつオボえていかなくてはならない。ダイコウのチのウンユビは、ゼンアナからダイヨンアナのみ開放カイホウする。 A 3-8
1 第一ダイイチアナ 1  
2 第二ダイニアナ 2  
3 ダイサンアナ 3  
4 第四ダイシアナ 4
Q 一般イッパンに、キンフルリュウミヤコヤマリュウで、ウンユビコトなるのは? レのオクユビカンして、一般的イッパンテキに、琴古キンコリュウ第四ダイヨンアナを、都山トザンリュウダイサンアナす。第四ダイヨアナモチいるとオト区切クギりは鮮明センメイだが、トクコウオンユビウゴきが緩慢カンマンだとオト裏返ウラガエることがある。第三ダイサンアナモチいるとオト裏返ウラガエることはなくなるが、オト区切クギりはややぼやけたものとなる。 A 3-9
1 ロのハジめのダイヨンアナ 1  
2 ツのユビ(アタリ) 2  
3 レのオクユビ 3
4 チのメリのカザシカタ 4  
Q ロクダン調シラ冒頭ボウトウだしオトは? 主要シュヨウ曲目キョクモクについて、暗譜アンプをしておくとナニかと都合ツゴウがよい。暗譜アンプをしなくても、楽譜ガクフタヨれるうちはトクナニ問題モンダイはないが、あるトキ楽譜ガクフタヨれなくなると、それだけで演奏エンソウ一切イッサイ不能フノウになる。六段ロクダン調シラ冒頭ボウトウは、(ツ)レである。 A 3-10
1 1
2 2  
3 3  
4 4