尺八シャクハチ検定ケンテイ2キュウアラタカ上級ジョウキュウヘン
かなり高度コウド内容ナイヨウについての設問セツモンです。かなり本気ホンキツヅけているヒトでなければ、たない内容ナイヨウばかりです。 左下のタブで検定の階級を切り替えて下さい。(全7階級+1)
  ツギのうち、尺八シャクハチ流派リュウハでないものは? 現在ゲンザイ活動カツドウしている主要シュヨウ尺八シャクハチ流派リュウハは、琴古キンコリュウミヤコヤマリュウ明暗メイアン(みょうあん)リュウ上田ウエダリュウタケタモリュウなど。(4)藤舎流は横笛ヨコブエ流派リュウハ A 4-1
1 明暗流 1  
2 竹保流 2  
3 上田ウエダリュウ 3  
4 藤舎流 4
  明治メイジ名人メイジンで、ノチに「タケオキナ」の呼称コショウばれたのは? 幕末期バクマツキアマネシュウホウウツワであるところの尺八シャクハチを、門徒モントショウして演奏エンソウする人口ジンコウ増加ゾウカしたが、明治メイジ新政府シンセイフ廃仏毀釈ハイブツキシャクによりシュウ断絶ダンゼツ、それに活動カツドウ依存イソンしていた尺八シャクハチ存亡ソンボウ危機キキたされた。そこでトキ名人メイジン二世ニセイ荒木アラキフルドウ吉田ヨシダイチ調シラらとトモ政府セイフハタラきかけ尺八シャクハチ演奏エンソウ公然コウゼンミトめさせ、楽譜ガクフ整備セイビし、今日コンニチ三曲サンキョク合奏ガッソウ基礎キソツクげた。設問セツモンホカ三人サンニンはいずれも門弟モンテイ A 4-2
1 二世ニセイ荒木アラキフルドウ 1
2 ショセイ川瀬カワセジュンスケ 2  
3 ショセイ中尾ナカオミヤコヤマ 3  
4 三浦ミウラコトドウ 4  
Q ノヴェンバーステップスで有名ユウメイ尺八シャクハチ奏者ソウシャは? 武満タケミツトオルの「ノヴェンバーステップス」は1967年、ニューヨーク・フィル125周年記念に作曲された、尺八シャクハチ琵琶ビワ二重ニジュウ協奏キョウソウキョクである。オナ年11月9日、ニューヨーク・リンカーンセンターにおいて同曲は初演され、絶賛の嵐を巻き起こした(指揮小澤征爾)。この時のソリストが、尺八・横山勝也、琵琶・鶴田錦史である。 A 4-3
1 山本ヤマモトホウヤマ 1  
2 山口ヤマグチ五郎ゴロウ 2  
3 横山ヨコヤマ勝也カツヤ 3
4 青木アオキスズシタ 4  
Q 調シライン旋律センリツで、ウエカタシタカタチガいがショウずるのは? イン旋律センリツウエギョウカタでは、ハネにあたるオト二律ニリツがり(エイハネ)、ウエイキオいをつけるハタラきをする。レ調シラにおいて、ハネにあたるツのメリが、ウエカタでは二律ニリツがり、ツのカリとなる。ウエカタでは同様ドウヨウに、ショウにあたるオト二律ニリツがり、エイショウとなることがある。(レ調シラではウ(チのメリ)→リ(ハ)のメリ) A 4-4
1 1  
2 2
3 3  
4 4  
Q 連続レンゾクしたオナリツオン演奏エンソウする手法シュホウでないものは? (2)ユビとは、ウツりの手法シュホウのことで、オナオトへのウツりの手法シュホウオクユビとよぶ。 A 4-5
1 オクユビ 1  
2 ユビ 2
3 タンギング 3  
4 ナヤシ 4  
  セイスンクダでAクダ該当ガイトウするのは? 尺八シャクハチは、ナガイッスンごとに音程オンテイが一度ずつずれていくとカンガえられていた(セイスンクダ)が、それが厳密ゲンミツ適用テキヨウできるのはイッシャク八寸ハッスン前後ゼンゴ限定ゲンテイされるハナシであり、近年キンネン尺八シャクハチイッシャク八寸ハッスンクダからの音程オンテイをもとに「○シャクスンクダ」とび、その実際ジッサイナガさは呼称コショウとは一致イッチしない(セイリツクダ)。セイリツクダでいう、イッシャク八寸ハッスンより五度ゴドヒクい「シャク三寸サンスンクダ(Aクダ)」は、実際ジッサイナガさはニシャクヨンスンほどである。 A 4-6
1 シャク一寸イッスンクダ 1  
2 シャク二寸ニスンクダ 2  
3 シャクサンスンクダ 3  
4 シャク四寸ヨンスンクダ 4
  ジツオンよりミジカ三度サンドヒクかれた楽譜ガクフのことを? オモ和楽器ワガッキヨウ楽曲ガッキョクモチいられるモットもオーソドックスな音階オンカイは、フラットが2ついた「トミジカ調シラ」であるが(コトヒラ調子チョウシ音階オンカイがこれにあたる)、これをシタホウミジカ三度サンドサンリツ移調イチョウすると、五線上では調号で記譜でき、さらに和楽器を扱う上で音域の収まりが五線の中にすっぽりと当てはまるので、和楽器用の楽曲の五線表記においてはこの移調譜がしばしば利用される。これを「H壱(ハーイチ)」譜とよび、尺八では「二尺一寸読み」が必要とされる。Hイチは、文部省モンブショウ音楽オンガク取調トリシラトコロ制定セイテイのものである。 A 4-7
1 ハーイチ 1
2 ヒーイチ 2  
3 フーイチ 3  
4 ヘーイチ 4  
Q ミヤコヤマリュウの「フラ」を、琴古キンコリュウでいいかえると? 都山トザンリュウ尺八シャクハチ手法シュホウである「フラ」は、コウロ(フ)から2アナして25ユビ(ラ)にウツ手法シュホウである。「ラ」の音程オンテイは、琴古キンコリュウでは「リ」に該当ガイトウする。 A 4-8
1 ハラロ 1  
2 ロハ 2  
3 ロヒ 3  
4 ロリ 4
  山本ヤマモトホウヤマ作曲サッキョクでないものは? いずれも尺八シャクハチ多重タジュウソウキョクである。(1)「タケ」、(2)「タイウゴ(ついどう)」(3)「ニジ」はそれぞれ山本ヤマモトホウヤマ作曲サッキョク尺八シャクハチ二重奏ニジュウソウキョク第一番ダイイチバン、第三番、第六番の副題フクダイ。(4)「カゼウゴ」はキネセイホウ作曲サッキョク尺八シャクハチ三重奏サンジュウソウキョク A 4-9
1 タケ 1  
2 ウゴ 2  
3 ニジ 3  
4 カゼウゴ 4
  ミヤコヤマリュウ本曲ホンキョクでないものは? (2)最中モナカツキ明治メイジ末期マッキキクハラコトオサ作曲サッキョクコトキョクキクハラモノアキ。(ハル摘草ツミクサ」、ナツクモミネ」、フユ銀世界ギンセカイ」) A 4-10
1 湖上の月 1  
2 最中の月 2
3 夕月 3  
4 寒月 4